芝や樹木の生産から造園・土木工事一式まで取り扱っております。

〒893-0031 鹿児島県鹿屋市川東町7204-4

トップページ > 2014年 > 11月

11月, 2014年

鹿屋市 農業まつり

2014-11-23
DSCF8076DSCF8073 DSCF8069       第38回 鹿屋市農業まつり

本日(11月23日)鹿屋市の農業まつりが
開催されました

天気も良く沢山の方が農業まつりを楽しんでいました。






私達 大丸農産も地元の食材を使った
加工品コーナーに展示を致しました。

「紅はるか」を使用して作った「いきいも」と
「むしいも」です。
掘り取り後、約50~60日貯蔵庫で熟成した「紅はるか」で
作った「やきいも」・「むしいも」です。



「やきいも」は常温で保管でき、そのままでも食べられます
寒い時は温めて食べるとさらにおいしい
です。


「むしいも」も「やきいも」同様に50~60日
貯蔵庫で熟成した「紅はるか」を

使用しています
電子レンジで7~8分ほど加熱すると
ほくほくの「むしいも」になります。

さついもは今が旬で食べ頃です。

やきいも講習会に参加しました。

2014-11-10
20141107_133400_004 11月7日(金曜日) やきいもの講習会に参加
          鹿児島市照国町 ホテル吹上荘
さつまいも産業振興協同組合主催による講習会に参加

講演①「さつまいも品種あれこれ」
    九州沖縄農業研究員センター
    上席研究員 高畑康浩氏
講演②「焼きいもべにはるかの生産」
     曽於市 べにはるか生産者
     吉川農園代表 吉川和敏氏

高畑氏の講演は「やきいも」に適した品種の紹介や生産状況
今人気の「紅はるか」の系譜や収量、他の芋と比較した甘みの含量比較など詳細に講話がありました。
吉川氏は生産者として「紅はるか」へのこだわり、生産における苦労、喜びなどユーモアたっぷりに話があり楽しい講話でした。講演後には質問の時間もありましたが時間が足りなく
途中で、打ちきり?で、鹿児島の人達がさつまいもに対する
思いが感じられた講習会でした。
ありがとうございました。

台風20号が発生!

2014-11-04
large[2] 11月に入りました

鹿児島も朝・夕が寒くなりました
この時期に台風20号が発生しました
現在、中心気圧910hPa 最大風速55m/s
最大瞬間風速75m/sの猛烈な台風です
進路予報では、日本に上陸は無さそうですが大きいだけに心配です。